クマの消し方!!【衝撃】予防と対策、簡単メイク術で目元すっきり

ファンデーションを塗っても隠しきれないクマにうんざりしていませんか?

「寝不足でクマができちゃった・・・」

「寝ても寝てもクマがきえない」

私もクマは若いときからの悩みです。
クマの種類もいろいろあります。他の肌トラブルとちがい年齢的にも幅広く悩んでいる方が多いクマについて詳しく解説します。

悩んでいるあなたの参考になればうれしいです。

目次

クマの消し方!!を解決する~茶クマ編~

クマがあるだけで元気なのにすごく疲れているように見えませんか?

それに老けて見えてしまうのがいちばんつらい!

でも残念ながら茶クマは色素沈着が原因。つまりシミです。

シミと聞いただけで消すのが困難なことはなんとなくわかりますよね。

完全には消すことができなくても薄くすることはできます。解決しづらい茶クマですが、色素沈着シミケアをすることで改善します。

【クマの原因】色素沈着

「紫外線対策さぼってたな~」

いやいや、

「ちゃんと日焼け止め塗ってるし、メイクもしてるのに・・・」

何気ない行動が実は原因かも!?

色素沈着といっても

摩擦による刺激で色素沈着、紫外線による色素沈着があります。

色素沈着(シミ)というと紫外線がいちばんの原因かなと思ってしまうかもしれませんが、

擦る=摩擦、がいちばんの茶クマ原因No1です。

毎日の習慣であまり意識していないのは摩擦による色素沈着ではないでしょうか?
寝起きや眠いとき、花粉症で目がかゆいなど
目をこすったりしていませんか?

目元の皮膚は薄いのでとても注意が必要です。
顔を洗うときやメイクをするときなども優しく肌に触るようにしましょう。
毎日のことなので気をつけましょうね。

【クマの消し方①】保湿

潤わせることで刺激を少なくすることができます。

消すことがむずかしいため、防ぐことがまず重要です。
紫外線によって肌も乾燥します。

乾燥してバリア機能が低下した肌は代謝がスムーズにおこなわれません。

そのため色素沈着の原因となってしまいます。

毎日の保湿は絶対ですね。

【クマの消し方②】ビタミンC

美肌ケアに欠かせないビタミンC

抗酸化作用があるのはよく知られていますよね。

コラーゲンを生成促進

皮膚に浸透しやすいビタミンC誘導体が配合された化粧品で美白ケアしましょう。

新陳代謝を促したり、メラニン色素を還元する作用があります。

美白化粧品は刺激がある場合があるので、気をつけて使いましょうね。

炎症がある場合はおさまってから使うようにしましょう。

【クマの消し方③】紫外線対策

日焼け止めは意識して日ごろ使っている方も多いでしょう。

それに加えてサングラスもとても有効です。

シワの予防にもなるのでおすすめです。

紫外線をあび続けるとどんどんメラニンが生成されてしまいます。

ターンオーバーで排出しきれず色素沈着して肌に残ってしまいます。

紫外線から肌を守る、目元を守ることは茶クマの予防になりますよ。

「紫外線対策なんて当たり前だよ!」って思ったあなたも、塗るときにちゃんと優しく塗っていますよね!?

紫外線も原因になりますが、目の下の色素沈着の原因No1は刺激です。擦ってしまわないように気をつけましょうね。

クマの消し方を解決する~青クマ編~

「今日どうしたの?疲れてる?」「寝不足?」っていわれたことないですか?

なかなかクマができない方でも一度は経験があるのは青クマではないでしょうか?
青クマは他のクマと違い改善させやすいクマの種類です。

【原因】血行不良

よくある原因は睡眠不足です。

ストレスホルモンにより血管が膨張します。その結果、寝不足の次の日はクマが目立ってしまいます。
血圧があがる=血行不良であることも原因となっています。

なのでストレスを与えることを避ければいいということです。

ではどんな方法があるのか?
青クマ対策方法をまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

クマの消し方【対策方法①】温活

血行不良が原因なのであたためることで血流を改善させることが有効です。

なぜあたためるのがいいのでしょうか?

血管が拡がり、血の流れがよくなるためです。

血流が良くないところでは、栄養や酸素がなかなか届けられません。

その部分の新陳代謝は低下します。そして体温は下がるのです。

足先やの指先が冷えるのはこういうことなんですね。

あたためて血管を拡げるには、

ホットタオルなどで外からあたためる方法、
ショウガなど身体を温める食べ物で内からあたためる方法があります。

ホットタオルを作るのはとても簡単ですよ。

濡らして絞ったタオルをレンジで30秒~40秒くらいあたためればすぐにホットタオルができますよ。

クマの消し方【対策方法②】カシス

カシスが目に良いと聞いたことがありましたか?

目の疲れや視力回復効果でよく目にするサプリ、カシスサプリなんてものもありますよね。

カシスポリフェノールは抗酸化作用あります。

また、毛細血管を拡げて血流をよくする効果もあります。

目は毛細血管が集中しています。
目元は身体の中でも皮膚がとても薄い部分です。血行不良はすぐクマとなってあらわれてしまいます。

カシスポリフェノールは血流改善効果でクマの改善にも効果がありますよ。

手軽に摂取できるサプリに頼ってみるのもいいですね。

クマの消し方【対策方法③】マッサージ

目のまわりマッサージしてますか?

私もたまにやっているんですが継続すると効果が実感できますよ。

目の周りの骨にはツボがいっぱいあります。
骨を強すぎず、でもしっかりめに刺激すると効果的です。

目の周りの骨のフチは段差があるため血流が滞りがちです。

目の周りの骨を指圧すると血流が改善してクマの改善にもつながります。

あたためてからやるとより効果的で、目の疲れもとれますよ。

2つの簡単なマッサージ法を教えてくれている動画があるので参考にしてみてください。

クマの消し方【対策方法④】ストレスをためない

ストレスをためないためにできることは何があるでしょうか?

私がおすすめしたいことは睡眠不足を解消すること。ストレスホルモンを出さないことが大切です。

「いや、全然睡眠時間とってるけど・・・」っていうあなたも

ちゃんと熟睡できていますか?

現代の生活だと、スマホ、パソコン、テレビなど当たり前のように見てませんか?

ブルーライトの悪影響についてはよくいわれていますね。
人間の目で見ることができる光の中で最も強い光です。

この紫外線の次に強い光を寝る前に見続けていると体内時計は狂ってしまいます。
スマホを寝る前に必ずみている方はまずやめてみましょう。

クマの消し方を解決する~黒クマ編~

青クマでも茶クマでもない「前はなかったんだけど・・・」と悩んでいるあなた。

若いときより年齢が高くなるとできやすい黒クマ、

黒クマについてまとめているのでチェックしてみてください。

黒クマの正体はかげです。

骨格的な問題もありますが、たるみやむくみで目の下にかげができます。これが黒クマの原因になってしまします。

最近むくんでると自覚しているならむくみを改善してみるのもいいですね。

【原因①】肌のたるみ

なんでたるみでクマになっちゃうの?と思いますよね。

黒クマ=かげ

コラーゲンやヒアルロン酸の減少でハリが失われると皮膚がたるみます。

脂肪が支えられなくなり脂肪が下へいってしまうんですね。

この目の下に下がってしまった脂肪でかげができてしまいます。

【原因②】眼窩脂肪

眼窩脂肪って何?とまず思われますよね、

目の周りの脂肪です。

加齢によって脂肪が支えられなくなり皮膚がたるみ脂肪が前に出てきてしまいます。
これが目の下のふくらみです。

涙袋のふくらみとはちがいさらに下の方にふくらみができてしまいます。

このふくらみをおさえることで黒クマが改善されます。

美容整形でも目の下のぷくっとしたたるみが気になるかたの手術があります。

手術前後の写真でたるみが改善されているのはもちろんですが、

みなさんクマがなくなっていたり、薄くなっています。

その違いは明らかにわかるほどですよ。

かげ(=黒クマ)がなくなったからです。

たるみをなくすことが黒クマ改善につながることは確かです。

クマの消し方【対策方法】トレーニング

たるみが黒クマの原因なのはわかったけど、でもどうすればいいの?

と気になりますよね。

私もこのたるみをなくしたいと思っています。

眼球を支えている靱帯や筋力の衰えによってできるたるみは眼輪筋トレーニングで鍛えましょう。
おなかがたるんでいたら腹筋して筋力をつけるように目も目の周りの筋力を鍛えてたるみを改善しましょう。

目の周りの脂肪を支えられるようにする必要があるので、眼輪筋を鍛えるということです。

まず「眼輪筋」とは目の周りの筋肉です。

まぶたを開けたり閉じたりする時に使います。
しかし、眼輪筋は年齢とともに衰えやすく、上まぶたと下まぶたがしっかりくっつかなくなったりしまいます。

実は若い方でもよくみてみると目がちゃんと閉まりきらないまばたきをしている人がいますよ。

これは眼輪筋が衰えている証拠で、ドライアイになることもあります。

簡単トレーニング方法

1.目をぎゅっと強く数秒間閉じて

2.目をバッと大きく数秒間開けましょう。

これを数回繰り返します。

今度は下側のトレーニングです。

3.下側のまぶたを上まぶたに近づけるようにします。

(細目になるイメージ)

このときに下まぶた骨の位置あたりに

軽く指をあててやると負荷をかけることができます。

これを数回繰り返しおこないます。

このときの注意点は、

目を大きく開けるとき眉をあげておでこにシワがはいらないように気をつけましょう。

あくまで目まわりの筋肉を使う感じです。

クマを徹底カバーするおすすめコンシーラー

一日で改善しにくいクマ。

朝起きたらクマが!って、
目が覚めてから気づきますよね。

今から出かけるのになんとかしなきゃ!ってなると対策はメイクしかありません。

クマ消しに特化したメイク品を調べてみましょう。
コンシーラー2020年最新ランキングは→こちら

カバー力が高く私のおすすめのコンシーラーをご紹介します。

★ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー

厚塗り感なく自然に仕上げることができます。長時間のカバー力と水に強いのが特徴です。

★ソフトマットコンプリートコンシーラー

2019年ベストコスメ受賞。

夜になってもよれないのが魅力です。赤みやニキビ跡もきれいに消すことができる人気商品です。

★カラーブレンドコンシーリングパウダー

クマの種類で色味を調整できます。

パウダーなので厚塗り感もなく簡単にカバーができるのがうれしいアイテムです。

ナチュラルメイクにはぴったりです。

茶クマ、青クマ、黒クマ、影クマ…メイクで即効!すぐの消し方

メイクしてもクマが消えなかったり、

逆にクマが目立つような?と

クマが上手に隠せないと悩むことありませんか?

薄いクマならいいですが

濃いクマになると隠そうとするあまり厚塗りしすぎてメイクが浮いてしまったりむずかしいですよね。

そんなあなたもまずは自分のクマの種類を理解して自分に合ったクマ消し術も身につけてみましょう。

まずは自分のクマの色を確認

鏡をもって自分のクマをチェックしてみましょう。

青クマは、少し皮膚を引っ張ると薄くなります。
黒クマは、たるみが原因なので顔を上にむけると薄くなります。
茶クマはメラニンが原因のため引っ張っても顔を上げても変わることはありません。

この中でコンシーラーやファンデーションでカバーしやすいのは青クマ茶クマです。

黒クマがコンシーラーなどでカバーがむずかしいのは黒クマの原因でも書いたように、「かげ」が原因のためです。

いくら塗ったところで「かげ」ですから塗って隠すことができないのです。

でも大丈夫!メイク術でそれも解決できますよ。最後までぜひチェックしてみてくださいね。

クマタイプ別おすすめカラー

薄いクマ、濃いクマのコンシーラーの選び方&使い方

薄いクマにはリキッドタイプ、クリームタイプのものがおすすめです。

のびが良くて薄付きなのでよれたりもせず薄いクマは十分カバーできます。

濃いクマには固形タイプのものがおすすめです。

カバー力がいちばんあるのがこの固形タイプになります。

各タイプのコンシーラーの使い方は、

リキッドファンデ→コンシーラー

リキッドタイプのファンデーションやBBクリームなどを使っている場合は先にファンデーションを塗って次にコンシーラーを塗ります。

コンシーラ→パウダーファンデ

パウダータイプのファンデーションを使っている場合には先にコンシーラーを使って、その上にファンデーションのせます。

マッサージによるクマの消し方

(1) ホットタオル→ポンパージュで血流アップ!

ポンパージュとはリンパ節に圧をかけて老廃物を吸い上げるといった意味で、

リンパの流れをスムーズにする手法です。

(2)目の下ピアノタッチ&シワつまみで血流アップ

筋肉が凝り固まってしまっている場合があります。

ほぐすようにめのまわりの筋肉をつまんでみましょう。

クマを消すのに効果的!アイクリームなどの化粧品

クマを消したい!薄くしたい!とアイクリームを使ってみようかな?と思っても

値段も種類もいろいろで悩みますよね。

とくに改善が大変な茶クマにおすすめのアイクリームをご紹介します。

手頃なお値段で茶クマケア・予防には

明色化粧品 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム

プラセンタ特濃配合で、美白とエイジングケアができる薬用アイクリームです。

茶クマに悩む方に適したアイクリーム

肌にハリと潤いを与えるコラーゲンやハトムギエキス成分がはいっています。

目元だけでなく口元ケアにも!

資生堂のエリクシール エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム

メラニンの生成を抑える有効成分が配合されていて、シミ・そばかすを防いでくれます。

純粋レチノールも配合されていてシワ改善にも効果的の医薬部外品アイクリームです。

少し高めのお値段ですがレチノールが入っているので納得の商品

レチノールが入っているので朝使う場合にはしっかりと紫外線対策しましょう。

ポーラの人気ホワイトショット ホワイトショット SXS

美白成分に加え、ビタミンC誘導体も配合されています。

これからできるシミそばかすの予防はもちろん、メラニン還元効果があるビタミンC誘導体で

すでにできてしまったシミそばかすにも効果があります。

有効成分の配合よっても値段と効果も変わってきます。

いまあなたに必要な効果はなんですか?

クマの予防がいちばんなのか、すでにできてしまっているクマに対しての効果なのか?

血行の改善を目的としているのか、シミの改善か?

クマの種類によっても選ぶものは変わってきます。

茶クマに対しては美白化粧品を使うほかにできてしまっているクマを

薄くする方法がないのでアイクリームを使ってみるのをおすすめしますよ。

クマを消すメイクテクニック

朝起きて「どうしよう!今日クマがひどい!」と気づいても

メイクテクニックを覚えておけばもう慌てる必要はありません。

クマをきれいに隠してしまいましょう。

厚塗りにならないくまを隠すコンシーラーテク

「コンシーラー使っているけどクマが隠せない」

「厚塗りになって不自然なしあがりになっちゃう・・・」

上手にメイクができないと思っているあなた!あなたにあったコンシーラーを使っていますか?

コントロールカラーも併用するのもおすすめです。

茶クマはイエロー系黒クマにはベージュ光補正のあるもの青クマにはオレンジ系のコントロールカラーをまず使うとコンシーラーだけでクマを隠すよりナチュラルに仕上げることができます。

薄いクマであればコンシーラーだけでも大丈夫ですよ。

濃いクマはコンシーラーだけでは厚塗りになってしまったり、クマが部分がくすんで余計にクマが目立ってしまう場合もあります。

あなたのクマの状態でコントロールカラーも合わせて使ってみるとナチュラルに仕上げられますよ。

オレンジ系コンシーラーで疑似血行効果を狙うべし

いろんなカラーがあるコンシーラーですがどれを使えばいいのかわからない、

何系の色がいいのかわからなくて買うのを躊躇したことはありませんか?

また、買ってみたのはいいけどクマが隠せなかったなど購入に失敗したことはありませんか?

血行不良で起きる青クマにはオレンジ系のコンシーラーが効果的です。

対照的な色をつかうことでクマをきれいに隠すことができます。

色選びに失敗するとおもうようにクマをカバーできないですよ。

赤リップでくまを解消!?

クマに赤リップ!?とびっくりしているあなた!まずは試してみてください。

青クマは赤リップできれいにカバーできるのです。

コンシーラーだけでなくチークリップも活用できますよ。

使うのはパウダーよりクリーム系のチークなどのほうが馴染みやすいです。

オレンジ系や赤系リップも代用できます。マットなタイプを選ぶのがポイントです。

クマの濃さに合ったカバー法

「クマがひどいからコンシーラー使っても隠せないんだよね・・・」と悩んでいる方もカバー法を変えてみるといいかもしれませんよ。

クマが薄いのであればファンデーションでもカバーはできますよね。

隠せないようであればコンシーラーの活用、

コンシーラーを使ってもうまくカバーができない場合にはコントロールカラーを併せて使ってみましょう。

クマの濃さによってアイテムをうまく使うことでクマを上手にカバーできます。

あなたのクマは、どこから?

なんでクマができてしまったのか?
あなたはいつからクマが気になりましたか?

ここ最近ずっと・・・、寝不足など一時的。

原因が自分でわかっていればそこを改善していきたいですよね。

「ずっとクマがきえない。」、「なんか前よりひどくなってる気がする。」は注意が必要です。

まずはクマの種類と原因について考えてみましょう。

そもそも、目のクマとは?

そもそもクマって何?なんでクマができるの?と疑問に思ったあなた。

まずは鏡をみてみましょう。

あなたのクマはどれにあてはまりますか?
クマといってもいろんな種類と原因があります。

クマの種類

①茶クマ……

目の下が茶色くくすんで見えるクマ。主にメラニンが原因。

②青クマ……

目の下が青黒く見えるクマ。青く見えるのは血管が透けているため。

③黒クマ……

目の下にくぼみが出来、そのがクマのように見えている。皮膚のたるみが主な原因。

クマの見分け方

茶クマ、青クマ、黒クマといっても自分がどれなのかいまいちよくわからない?
鏡をもってまずは自分のクマが何クマかチェックしてみましょう。

青クマは、少し皮膚を引っ張ると薄くなります。

黒クマは、たるみが原因なので顔を上にむけると薄くなります。

これらのクマとちがい、

茶クマはメラニンが原因のため引っ張っても顔を上げても変わることはありません。
シミや色素沈着が原因のため解決がむずかしいクマです。

まとめ

いかがでしたか?これで悩んでいたクマの消し方を解決できたでしょうか?

まずは自分のクマの種類を把握することからです。

それによって予防法や対処法もちがいます。

メイク術もかわってくるのでクマの種類を把握しておくと

もしできてしまったときも慌てなくてすみます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事を書いた人

ジャズに魅了され、2001年より関西を中心にライブ活動をしています。
身も心も美しくありたいと思っています。
大阪市・ラジオ大阪主催等のイベントや他局ラジオに多数出演。

目次