サジージュースを飲み始めた方で「匂いが気になる」「独特の酸味が強すぎ!」という声をよく見かけます。
サジージュースが健康に良いと分かっていても、苦手な味を飲み続けるのはつらいですよね。。。
しかし長く飲み続ける方が、最大限の効果を実感できます。
今回紹介するサジージュース美味しい飲み方&アレンジ方法で、毎日サジージュースを美味しく摂取しましょう♪
またアレンジすることで、さらに栄養素を摂れるメリットも!
サジージュース1日の摂取量は30ml
サジージュースの1日の摂取量は30ml(大さじ2杯分)です。
コップに入れてグビッと飲んでしまえば、簡単に摂取できる量です。
しかし毎日酸っぱい味を飲み続けるのは正直しんどいですよね。。。
では、早速サジージュースのアレンジ方法を見ていきましょう!
サジージュースの割り方アレンジ6選
サジージュースの割り方は無限大にあります!
気分や、体調に合わせて組み合わせを変えてみてくださいね◎
サジージュース×炭酸水

サジージュースを炭酸水で5倍に薄めます。
元々酸味が強いサジージュースに炭酸が加わって、レモン炭酸水のような味になります◎
スカッとしたい気分の日におすすめです♪
好みによって割合を変えてみてくださいね!
サジージュース×豆乳

次は、サジージュースを豆乳で割ります。
豆乳には、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが含まれています。
イソフラボンには、肌に潤い、弾力を与える美肌効果もあります♪
さらにサジージュースと割ると、化学反応を起こしてドロドロになるので腹持ち抜群です◎
サジージュース×牛乳

豆乳が苦手な方は、牛乳で割るのもおすすめです。
サジージュースと牛乳、1:2が黄金の割合とか。。。
牛乳には、ストレスを和らげるカルシウム・免疫力を向上するビタミンAが豊富に含まれています。
サジージュース×オレンジジュース

オレンジジュースとの組み合わせは、サジージュース独特の酸味が苦手な方には特におすすめです♪
柑橘系のオレンジジュースが、サジー独特の味を薄め、飲みやすくなります。
オレンジジュースで割ることで、子供でも飲みやすくなりますよ◎
サジージュースを飲んで家族みんな健康に!
サジージュース×スムージー

朝の朝食に大さじ2杯のサジージュースを加えるだけで、足りない栄養素を補給できます♪
スムージーには、お好みの野菜、フルーツを入れてくださいね!
スムージ1杯だけで、かなりの栄養素を摂取できます。
サジージュース×カルピス・ピルクル

サジージュースをカルピスで割るのもおすすめです。
カルピス、ピルクルは乳酸菌を使って発酵された乳酸菌飲料です。
乳酸菌には腸内環境を整える、免疫力の向上、美肌効果と嬉しい効果ばかりです。
サジージュースと組み合わせることでサジージュース独特の酸味が消えるうえに、多くの栄養素、効果を得られます◎
飲むだけじゃない!サジージュースアレンジレシピ4選

「サジージュースを飲むのは飽きた。。。」という日もありますよね。
そんな時はサジージュースをデザート、料理に使用してみてください♪
サジージュースを使ったレシピ4つを紹介します!
サジージュース×ゼリー

サジージュースで簡単に美味しいゼリーが作れます。
レシピにラカントや砂糖を加えることで、サジージュースの酸味を抑えることもできます♪
健康的な間食としてもおすすめ◎
- サジージュース:30ml
- ゼラチン:5g
- お湯:220ml
作り方
- 全ての材料を混ぜる
- 冷蔵庫で冷やして固める
サジージュース×アイス・ヨーグルト

サジージュースの酸味はアイス、ヨーグルトとも相性抜群です◎
ヨーグルト、アイスなどお好みの物に30mlのサジージュースをかけるだけで、簡単に栄養が補給できます。
ヨーグルトには、タンパク質、ビタミン、カルシウムが豊富に含まれています。
冬の寒い季節にはホットヨーグルトにサジージュースをかけるのもおすすめ!
サジージュース入りフレンチトースト

サジージュース入りのフレンチトーストは休日の朝ごはんにおすすめのアレンジ方法です。
コーヒーと一緒に味わってみてくださいね♪
また長時間の加熱はサジージュースに含まれる、ビタミンCを壊してしまう可能性があるので注意してください。
- 食パン:2枚
- 卵:2個
- 牛乳:1カップ
- きび砂糖:大さじ1
- サジージュース:30ml
作り方
- パン以外の材料を混ぜ、液を作る
- パンを液に浸し、浸した食パンを中火で焼く
サジーの甘辛だれ

サジーの甘辛だれは材料を混ぜるだけの簡単レシピです。
蒸し鶏や、唐揚げなど好みの料理に絡めて使ってみてください。
熱を加えないので、ビタミンCなどが熱で破壊される心配もありません◎
- 黄酸汁:大さじ1
- コチジャン:大さじ1.5
- はちみつ:大さじ1
- にんにく(すりおろし):1かけ分
- ごま油:小さじ1
- 白ゴマ:適量
作り方
材料を全て混ぜ合わせて完成!
蒸し鶏や、唐揚げなどにと一緒に使ってください♪
サジージュースの効果
サジージュースはサジーの果実をまるごと裏ごしし、ピューレ状に加工されています。
サジーという果実には、鉄、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、アミノ酸など、健康・美容に効果的な栄養素が豊富に含まれています。
まるごと栄養素が含まれているサジージュースを飲んだ方はかなりの効果を実感していました!
実際に飲んだ方の効果を紹介してきますね♪
- 便通が改善した!
- 肌が綺麗になった!
- 体が軽くなった!
- 生理痛を緩和した!
- 冷え性が改善された!
多くの方が内側から体の変化を感じているようです。
サジージュースは産後ケア、花粉症対策、夏バテ予防、免疫力向上にも効果があります♪
栄養素がぎゅっと凝縮されたサジージュースが、体に多くの効果をもたらしれくれるのも納得です。。。

まとめ
サジージュースの匂い、酸味が苦手な人でもアレンジすれば、美味しい飲み方ができるので、毎日楽しく続けられます♪
今回紹介したサジージュースのアレンジ方法を参考に、お気に入りの組み合わせを見つけてみてください。
アレンジしても酸味が苦手な方は、朝、夜など2回に分けて30ml飲み切るのもおすすめです◎
サジージュースを他の食品と上手に組み合わせることで、さらに栄養素が摂取でき健康・美容に効果が実感できるはずです!